目にいいカシスの気になる効果とは
仕事をしていると目が重くなります。
画面ばかり見ているからだと理由はわかっているのですが、仕事なので画面から離れることはやめられないし、止められませんよね。
合間で少し休憩をはさむだけでもだいぶ目への負担は軽減できるのですが、面倒な方法ではなく目の負担を抑えることができ視力回復できる方法があれば知りたいですよね?
そんな中、有名になったのが目に良い成分を含むブルーベリーでした。
しかし、それよりも目に効果のある食べ物があるとしたらどうでしょう?気になりますね?私も気になります。
ブルーベリー以上の力を持つ食べ物、それはカシス。
カクテルとかで聞き覚えがありますよね?
あのカシスです。
ブルーベリー同様、俗にベリー系と称される果物の一種で、ブルーベリーよりも一回り小さい実を結びます。
完熟すれば食べることはできますが、強い酸味を持つため基本はお酒やジュース、お菓子等に加工されることが多いです。
カシスのアントシアニンの含有量
カシスにもブルーベリー同様、網膜の回復を助けるアントシアニンという成分が含まれていますが、ブルーベリーの含有量と比べ、カシスは実に5倍の量を誇ります。
そしてこの“カシスの”アントシアニン、ブルーベリーのものとは異なる働きを持っており、血管の血流を改善する作用があり、筋肉の緊張が緩やかにさせるという効果があります。
早い話が水晶体の周りにある筋肉をほぐし、ピントを合わせやすくしてくれるというわけです。
先にも述べたように、ブルーベリーにはカシスに無い働きを持っています。
ロプトシンというたんぱく質が眼球にあるのですが、これは“物を見た”という情報を脳に伝達する時に使われる物質です。
より多くの伝達がなされた、要は目を酷使して疲れてくると、このロプトシンが弱まってきますが、ブルーベリーのアントシアニンには、分解されたり、弱まったロプトシンの再結合を促進することで目の疲れを取るという働きを持っています。
どちらかを食べ続けても、視力回復の効果がありますが、目の筋肉の緊張を和らげたいならばカシス、目の疲れを取りたいならブルーベリーと使い分けをした方が、より良い効果が見込めそうですね。
そして、カシスよりも視力回復効果が高い方法があるのをご存じですか?
当サイトでは1日10分のトレーニングで嘘のように視力が回復する方法を紹介しています。
ぜひ、下記のページを参考にしてみてください。